【勤務希望入力】希望入力時にコメントが登録できるようになります
■スタッフ様向けの変更点
スタッフ向け画面の「勤務希望入力」画面ではスタッフの勤務希望を登録できるようになっていますが、この画面から「コメント登録」画面を開き、シフト作成者に向けたコメントも登録できるようになります。これにより、例えばお休みの理由を伝えなくてはならない場合などにご活用いただくことが可能になります。
コメントは「勤務希望入力」画面で開いている勤務表の期間単位で1件登録でき、シフト作成者側の画面で希望締切を実行する前であれば、何度でも書き換えが可能です。
例:2024/04/01~2024/04/30の「勤務希望入力」画面を開いている場合は、その期間に対して1件のコメントが書き込み可能
■シフト作成者様向けの変更点
シフト作成者向けの「勤務表作成」画面では[コメント]ボタンが追加され、クリックすると表示している作成期間に登録された各スタッフのコメントを「コメント表示」画面で一覧することができます。
また、[希望締切]をクリックしてスタッフからの勤務希望を締め切る際も、登録されているコメントがあると「コメント表示」画面が開き、[続行]ボタンにより締切が実行できるようになります。
【部署設定】希望入力の日数を勤務種別ごとに上限が設けられるようになります
■シフト作成者様向けの変更点
現在、スタッフがスマートフォンから勤務希望を登録できる日数について、「部署設定」画面の「スマホ希望入力の回数上限」という項目で設定ができるようになっています。例えばここに「5」と設定した場合、各スタッフは勤務種別(「有休」「早番」など)がどのような組合せであっても「5日分」までの登録を可能とするものでした。
今回の改修で従来のものは「全体」として今までと同様の使い方ができるようにしつつ、一方で「勤務種別ごと」という枠組みを追加し、登録できる日数の上限を勤務種別ごとに設けられるようになります。
「部署設定」画面では、部署ごとに「勤務種別ごと」の[設定]ボタンが設置され、クリックすると「勤務種別ごとの希望入力上限回数設定画面」が開くようになります。その画面では「勤務種別設定」画面の「スマホ対象勤務」に「○」が付いている勤務種別について、個々に上限回数の登録ができるようになっています。
これを設定することで、例えば「有休」は月に3回まで、「早番」は月に4回まで、といったきめ細かい希望入力の制限を設けることができるようになります。
※従来の「全体」での設定と、今回追加となる「勤務種別ごと」の設定とを併用することはできません。
「勤務種別ごと」の設定を使う場合は、「全体」のマスを空白の状態にしてからご利用ください。
■スタッフ様向けの変更点
シフト作成者様が上述の機能を有効にしている場合、登録する勤務種別によっては上限回数を超えているとエラーが出ることがあります。その場合、表示された上限以内に収めるようにして希望入力の提出を行ってください。
【お知らせ設定】スタッフ向け画面にシフト作成者からのお知らせを表示できるようになります
■シフト作成者様向けの変更点
「企業メニュー」画面に新たに「お知らせ設定」ボタンを設置し、クリックすると「お知らせ設定」画面が開くようになります。
この画面では、50文字以内のお知らせメッセージを掲載期間を設定して登録することができ、登録したメッセージはスタッフ様向けの「スタッフ向けメニュー」画面に表示されます。これにより例えばいつまでに勤務希望を提出すればいいのかなど、部署内のスタッフ様に一斉に伝達することが可能になります。
※このメッセージは部署単位で行うものです、会社全体やスタッフ個別に行う機能ではありません。
■スタッフ様向けの変更点
「スタッフメニュー」画面に「お知らせ」が表示されます。シフト作成者様からの周知事項が表示されるので、都度ご確認ください。
本内容や操作についてご不明点がある場合は、お気軽にお問い合わせください。
サポートサービス窓口(連絡先)
Email:kshift_support@jrs.co.jp Tel:042-571-8028
サポートサービス時間
平日(月曜日~金曜日)の10:00~12:00、13:00~17:00
※土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始の休日(12月28日~1月4日)及び当社が指定する特別休日を除く。