ここでは、「お助けマンDay」で作成した勤務表の結果から、1日ごとの出勤人数を把握したいという場合の対応方法について説明します。こうした全体の出勤人数の集計機能自体は持っていないため、「必要人数設定」を用いて代用する例をご紹介します。
#操作手順
■勤務グループ設定
「必要人数設定」での手順を進める前に、「勤務グループ設定」画面で以下の勤務グループを作成しておいてください。(勤務グループの[グループ名称][グループ名略]は任意の表現で構いません。)
- [出勤]:「勤務種別設定」の[勤務区分]が「勤務」のものをすべてグループ化。
メモ:上述の[出勤][休み]の勤務グループについて、グループに加えたくない勤務種別があれば除外していただいても構いません。
■必要人数設定
1.「企業メニュー」画面より、作成したい期間を選択して[勤務表の新規作成・編集]ボタンをクリックし、「勤務表作成」画面を開きます。
2.画面左部の[必要人数]ボタンをクリックして「必要人数設定」画面を開きます。
3.画面の最終行に各項目を以下の通り設定し、[登録]ボタンをクリックして内容を保存します。
- [勤務種別]=「[出勤]」 ※「勤務グループ設定」で追加したものを選択
- [スタッフ]=「[全員]」
- [以上][以下]=全曜日で空白
- [条件強度]=「なるべく」
- [使用区分]=「使用する」
4.「勤務表作成」画面に戻ると、既に自動作成をしている場合には、下図のように出勤人数が集計された状態になります。
ヒント1:同じように「休み」の勤務グループでこのような設定をしておくと、1日ごとのお休みの人数把握にも使えます。
ヒント2:この条件に[以上][以下]の値を設定し、出勤人数の条件として用いていただくことも可能です。その場合は[条件強度]を「必ず」に変更してもよいでしょう。
ヒント3:時間帯ごとの人数を把握したい場合は「タイムスケジュール」画面で確認することができます。「タイムスケジュール」画面については、「タイムスケジュール表を表示する」を参考にしてください。
|上へ△|