【Day】あるスタッフが「夜勤」の場合、別のスタッフにも「夜勤」を割り当てたい

ここでは、「お助けマンDay」である2名のスタッフについてOJTなどの目的で同じ日に同じ勤務を割り当てたいという場合の対応方法について説明します。新人とOJTの指導担当が同時に夜勤に入る場合の事例w「スタッフ組合せ設定」と「必要人数設定」を用いたものでご紹介します。

<INDEX>

  • 設定例1:「スタッフ組合せ設定」で設定する場合
  • 設定例2:「必要人数設定」で設定する場合

※ここでは、新人の「田中」さんと指導担当の「山田」さんがOJTのため、夜勤に一緒に入るという勤務条件で説明します。

 


#設定例1:「スタッフ組合せ設定」で設定する場合

1.「企業メニュー」画面より、[スタッフ組合せ設定]ボタンをクリックして「スタッフ組合せ設定」画面を開きます。

2.「スタッフ組合せ設定」画面の[一致]にて、以下の条件を設定します。

「田中」が「夜勤」のとき

「山田」に「夜勤」を

「必ず」割り当てる

QA_スタッフ組合せ01

ヒント:「スタッフ組合せ設定」画面については、こちらも参考にしてください。

 


#設定例2:「必要人数設定」で設定する場合

例えば、上述のような「新人」とか「指導担当」といったスタッフの属性の組み合わせが実現できればよく、特定の個人同士(「田中」さんには必ず「山田」さんが付かなくてはならない)が必ずしも組み合わせなくてもよいのであれば、「必要人数設定」で「新人」と「指導担当」の人数指定によって組み合わせを実現する方法もあります。

1.「企業メニュー」画面より、[スタッフグループ設定]ボタンをクリックして「スタッフグループ設定」画面を開きます。

2.「スタッフグループ設定」画面で、「新人」と「指導」のスタッフグループを作成します。

3.「企業メニュー」画面に戻り、作成したい期間の「勤務表作成」画面を開きます。

4.画面左部ボタン群の[必要人数]ボタンをクリックして「必要人数設定」画面を開き、以下の設定を追加します。

  • [勤務種別]=「夜」、[スタッフ]=「[新人]」 曜日別の[以上]=空白、[以下]=1

※この例では夜勤で新人が入る上限を「1名」という意味で設定しています。

  • [勤務種別]=「夜」、[スタッフ]=「[指導]」 曜日別の[以上]=1、[以下]=1

※この例では夜勤で指導担当が必ず「1名」入るという意味で設定しています。

QA_スタッフ組合せ02_必要人数

メモ:本ページでの事例について、「必要人数設定」で行う場合はスタッフの入れ替え時にスタッフグループのメンテナンスだけを行えば済むメリットがあります。一方で「スタッフ組合せ設定」の場合、スタッフ個別に設定を行う必要があるのでメンテナンスの手間がやや多目です。どうしても個人同士を組ませなくてはならないという場合に「スタッフ組合せ設定」での設定をお勧めします。

ヒント1:「必要人数設定」画面については、こちらも参考にしてください。

ヒント2:上図「必要人数設定」画面の例では、5行目に以下の設定も加えています。これは、夜勤勤務者を全スタッフから「2以上3人以下」確保しつつ、その内訳として上記の「[新人]」「[指導]」のスタッフを含めたいという内容になっています。

 


上へ△

サポートに問い合わせる