ここでは、「お助けマンDay」の「勤務条件一覧照会」画面について説明します。「勤務条件一覧照会」画面では、各設定画面で登録している勤務条件を一覧で参照することができます。また、条件強度「必ず」の中で優先度の低い条件の強度を緩めたり、「なるべく」の一部について順位付けをしたりすることが可能です。
<INDEX>
#基本操作
本画面は、以下2通りの方法で開くことができます。
ヒント:勤務表自動作成の結果、優先したい条件が他の勤務条件を調整しても上手く割り当たらないといった問題がある場合に用いてください。
■「企業メニュー」画面から開く
1.「勤務条件一覧照会」画面を「企業メニュー」画面から開くには、[勤務条件一覧]をクリックして開きます。
2.本画面で編集を行ったら、[登録]ボタンをクリックして内容を保存します。
3.[閉じる]ボタンをクリックすると、「企業メニュー」画面に戻ります。
■「勤務表作成」画面から開く
1.「勤務条件一覧照会」画面を「勤務表作成」画面から開くには、まず画面下部の[自動作成]ボタンをクリックして「一括作成/段階作成選択」画面をポップアップ表示で開きます。
2.[勤務条件一覧照会]ボタンをクリックして「勤務条件一覧照会」画面をポップアップ表示で開きます。
3.ポップアップ表示で開いた「勤務条件一覧照会」画面では、「企業メニュー」画面から開いた時と同様の操作が行えますが、[部署]プルダウンから別の部署に切り替えることはできません。
4.[閉じる]ボタンをクリックすると、「一括作成/段階作成選択」画面に戻ります。更に[閉じる]ボタンをクリックすると、「勤務表作成」画面まで戻ります。
#その他基本操作
■「必ず」の条件強度を調整する
[必ず満たしたい条件]に表示されている勤務条件について、[※緩める]欄をチェックすることで、他の「必ず」の条件より優先度を少し下げるように設定できます。
注:確実な順位付けは設定できません。例えば「日ごとの必要人数」の条件群で、これだけは確実に割り当てたいという条件がある場合は、優先したい条件以外すべてにチェックすると、相対的にその条件が優先されている状態になります。
■「なるべく」の条件強度を調整する
[なるべく満たしたい条件]に表示されている勤務条件について、[※優先順位]プルダウンから特に優先したい条件について、1~3位の順位を割り振ることで引き上げることができます。
注:設定できるのは3位まで(3つまで)です。
|上へ△|