ここでは、「お助けマンDay」の「勤務表作成」画面に関する説明のうち、勤務表を確定する手順について説明します。「勤務表作成」画面で確定処理を行うことで勤務表を編集不可の状態にし、スタッフのスマホ画面への公開やCSV出力を可能な状態にします。確定は解除可能で、勤務表の修正を行って再度確定することもできます。
<INDEX>
#確定の前に・・・
「勤務表作成」画面で一連の勤務表作成手順が完了したら、勤務表の確定処理を行います。
「勤務表作成」画面の下部ボタン群が、以下の状態になっていれば確定処理が実行できます。
#勤務表を確定する
1.「勤務表作成」画面の下部ボタン群にある[勤務表の確定]ボタンをクリックします。
2.「登録が完了しました。」とダイアログが表示されます。
3.ダイアログの[OK]ボタンをクリックすると、画面が確定処理後の状態に変わります。
#確定後の状態
確定処理がされた作成期間の勤務表について、以下の状態になります。
■「勤務表作成」画面上の変化
- 画面上部ボタン群が、一部を除き使用できない状態になります。
- 必要人数、勤務回数、労働時間の[以上][以下]の行、または列が非表示となり、集計のみ表示されます。
- 下部ボタン群が以下のように「確定後」の状態に変わります。
■他の画面の変化
- 「企業メニュー」画面の「作成期間を選択」プルダウンの表示で、確定済の作成期間については「未確定」という文字が表示されなくなります。
- 「連携用データ出力」画面から、確定済の期間のデータ出力が実行できます。
- 「確定後の勤務変更履歴」画面での記録対象期間になります。
- スマートフォンオプションを利用している場合は、スタッフ向けスマートフォンの「確定勤務表照会」画面にて、確定した期間の勤務について公開状態になります。
#確定を解除する
確定済の勤務表について改めて修正したい場合は、確定の解除をすることで勤務記号の手修正や自動作成のやり直しなど、勤務表作成の一連の手順をやり直すことができます。(解除後に手修正した内容については、再確定した際に履歴として保存されます。詳しくは「確定後の勤務変更履歴」画面をご確認ください。)
1.「勤務表作成」画面の下部ボタン群にある[確定解除]ボタンをクリックします。
2.「登録が完了しました」とダイアログが表示されるので、[OK]ボタンをクリックします。
3.画面が「確定前」の状態に戻ります。
注:「確定解除」により、前項「#確定後の状態」で「できる」状態になったものが「できない」状態になるのでご注意ください。