【Day】勤務種別ごとの割り当てる回数を設定する

ここでは、「お助けマンDay」の「勤務表作成」画面に関する説明のうち、「勤務回数設定」を登録する手順について説明します。「勤務回数設定」では、「月単位」「週単位」「特定曜日」という期間で勤務種別ごとの勤務回数を条件として登録できます。これにより勤務や休みの回数を均等にしたり、差異を設けることも可能です。

<INDEX>

 


#基本操作

ここではまず「月単位(作成期間単位)」での設定方法を説明します。

1.「勤務表作成」画面を開き、画面左部の[月単位]ボタンをクリックします。勤務表作成31_勤務回数1_月単位1

2.「勤務回数設定」画面がポップアップ表示されたら、画面上部の[月単位]が図のようにオレンジ色に表示されていることを確認し、[追加]をクリックします。勤務表作成31_勤務回数1_月単位2

3.「勤務回数条件追加・編集」画面がポップアップ表示されたら、以下の項目について設定します。

勤務表作成31_勤務回数1_月単位3

項目名 内容
勤務種別 「勤務種別設定」画面で登録されている勤務記号をプルダウンから選択します。勤務グループ([ ]表示)での設定も可能です。
条件強度 「必ず」「なるべく」の何れかを選択します。
使用区分 「使用する」を選択します。
勤務表への表示 「○」を選択します。
以上/以下 スタッフごとの期間中に割り当てたい回数を[以上][以下]の範囲指定で設定します。

ヒント:[勤務種別]プルダウンには、ユーザーが設定する勤務種別や勤務グループ以外に、以下いずれかの選択肢が含まれています。これは自動作成で連休を割り当てる場合に、土日で取得するか、平日・土日の区別なく取得するかを指定するものです。

  • 「土日休」:土日で取得する連休の回数を設定します。
  • 「連休」 :平日、土日の区別なく取得する連休の回数を設定します。
これは、運営側(JRシステム)で行う部署設定の「考慮する連休」の指定により決まります。変更が必要な場合は、弊社サポート窓口までご相談ください。

4.編集を終えたら[登録]ボタンをクリックします。

5.[閉じる]ボタンをクリックすると、「勤務回数条件追加・編集」画面が閉じ、「勤務回数設定」画面に戻り、一番右側に列に追加した条件が表示されます。

6.更に[閉じる]ボタンをクリックすると、「勤務回数設定」画面が閉じ、「勤務表作成」画面の勤務回数表示部に追加した条件が表示されます。

勤務表作成31_勤務回数1_月単位4

 


#その他基本操作

 


■週単位での勤務回数を設定する

1週間単位で一定の回数で割当てたい勤務がある場合は、以下の手順で設定します。

1.画面左部ボタン群の[週単位]をクリックします。勤務表作成31_勤務回数2_週単位1

2.「勤務回数設定」画面がポップアップ表示されたら、画面上部の[週単位]が図のようにオレンジ色に表示されていることを確認し、[追加]をクリックします。勤務表作成31_勤務回数2_週単位2

3.「勤務回数条件追加・編集」画面がポップアップ表示されたら、各項目について設定します。

 ※設定する項目は[月単位]と同じです。

4.編集を終えたら[登録]ボタンをクリックします。

 ※以降の手順は[月単位]の場合と同じです。

 ※追加されると、[勤務回数(週単位)]の列の一番右側に表示されます。

 


■特定曜日の勤務回数を設定する

作成期間中の特定の曜日に一定の回数割当てたい勤務がある場合は、以下の手順で設定します。

1.画面左部ボタン群の[特定曜日]をクリックします。勤務表作成31_勤務回数3_特定曜日1

2.「勤務回数設定」画面がポップアップ表示されたら、画面上部の[特定曜日]が図のようにオレンジ色に表示されていることを確認し、[追加]をクリックします。勤務表作成31_勤務回数3_特定曜日2

3.「勤務回数条件追加・編集」画面がポップアップ表示されたら、各項目について設定します。

勤務表作成31_勤務回数3_特定曜日3

 ※設定する項目は[月単位]のものに加え、以下の項目があります。

項目名 内容
曜日 月~日曜日の各曜日と「土日祝」から選択します。

4.編集を終えたら[登録]ボタンをクリックします。

 ※以降の手順は[月単位]と同じです。

 ※追加されると、[勤務回数(特定曜日)]の列の一番右側に表示されます。

ヒント:[曜日]プルダウンにある「土日祝」は、例えば[勤務種別]に休みの勤務記号で設定した場合、1ヶ月の土曜日、日曜日、祝日に休む回数を平等にするといったことが実現できます。

 


■設定済の条件を変更・削除する

  • 設定済の条件を編集したい場合は、勤務表上で対象のデータ列の[編集]をクリックすると「勤務回数設定」画面が開き、編集できます。[登録]ボタンで内容を保存します。
  • 条件を削除したい場合は、「勤務回数設定」画面を開き、対象のデータ列の[削除]をクリックすると削除できます。または、「勤務回数条件追加・編集」画面の[削除]ボタンをクリックしても削除できます。

 


■勤務回数の並び順を変更する

勤務回数の列の並び順を入れ替えたい場合は、以下の手順で行います。

1.画面左部ボタン群の[月単位]、[週単位]、[特定曜日]の何れか並べ替えをしたいボタンをクリックします。

2.「勤務回数設定」画面がポップアップ表示されたら、[並べ替え]ボタンをクリックします。勤務表作成31_勤務回数4_並べ替え1

3.「勤務回数条件並べ替え」画面がポップアップ表示されたら、並べ替えたい列を選択し、[左へ]または[右へ]ボタンで任意の場所まで移動します。勤務表作成31_勤務回数4_並べ替え2

4.編集を終えたら[登録]ボタンをクリックします。

5.順次、[閉じる]ボタンでポップアップ表示された画面をすべて閉じ、「勤務表作成」画面まで戻ると並べ替えが反映されます。

 


#よくあるご質問

 


上へ△戻る▲▼進む

サポートに問い合わせる