【Time】ヘルプ要請をする

ここでは、「お助けマンTime」の「タイムスケジュール」画面に関する説明のうち、「ヘルプ要請管理」機能について説明します。「ヘルプ要請管理」機能では、シフトに欠員が生じた時間帯に他のスタッフにヘルプ要請を行うことができ、受け取ったスタッフはスマホからその可否を回答することで、シフト調整を行うことができます。

①「シフト表」画面よりヘルプ要請日の[タイムスケジュール]アイコンをクリックします。
ヘルプ要請をする_手順01

 

②「タイムスケジュール」画面より[ヘルプ管理]ボタンをクリックします。
ヘルプ要請をする_手順02

③「ヘルプ要請管理」画面より、ヘルプ要請時間帯のセルをクリックします。
ヘルプ要請をする_手順03

 

④クリックした箇所より2時間分の[ヘルプ候補]が追加されます。時間帯を変更する場合は[ヘルプ候補]をクリックします。

ヘルプ要請をする_手順04

 

⑤「ヘルプ候補入力」画面がポップアップ表示されます。ヘルプ候補時間を修正入力し、[反映]ボタンをクリックします。

ヘルプ要請をする_手順05

 

⑥「ヘルプ要請管理」画面において、[ヘルプ候補]の時間帯の長さが変更されたことを確認し、[登録]ボタンをクリックします。

ヘルプ要請をする_手順06

メモ:[スマホ表示メッセージ]はデフォルトで「ご回答をお願いします。」となっていますが、任意のコメントを入力してスタッフのスマホに表示させることも可能です。

 

⑦[ヘルプ候補]の文言が[ヘルプ要請中]に変わります。このタイミングで対象のスタッフにヘルプ要請のメールが送信されるので、スタッフからの回答を待つことになります。

ヘルプ要請をする_手順07

 

⑧ヘルプ回答が行われると、[ヘルプ要請中]が[ヘルプ回答済み]に変わります。OK回答である場合はシフトの割り当てを行うことが出来ます。割り当てを行う場合は[ヘルプ回答済み]をクリックします。

ヘルプ要請をする_手順08

注意:ここで割り当てを行わずに調整完了まで進めた場合、今回のヘルプ要請に対する該当スタッフのOK回答は無かったものとなります。(OK回答は貰ったけど今回は結局割り当てることはなかった、という扱いとなり、再度同時間帯のヘルプを行う際は最初からやり直すことになります。)

 

⑨[ヘルプ回答済み]をクリックすると、「ヘルプ勤務登録」画面がポップアップ表示されます。勤務させたい内容を入力し、[反映]ボタンをクリックします。

ヘルプ要請をする_手順09

 

⑩「ヘルプ要請管理」画面に戻り、[ヘルプ回答済み]が[(勤務種別)@ヘルプ勤務]となっていることを確認し、[登録]ボタンをクリックします。

ヘルプ要請をする_手順10

 

⑪全員分の確認が完了したら、「ヘルプ要請管理」画面において[調整完了]ボタンをクリックします。

ヘルプ要請をする_手順11

 

⑫[(勤務種別)@ヘルプ勤務]が[(勤務種別)[ヘルプ]]に変わります。この段階で指定勤務として登録され、シフト表にも反映されます。

ヘルプ要請をする_手順12