ここでは、「お助けマンTime」の「タイムスケジュール」画面に関する説明のうち、「残業指示」機能について説明します。「残業指示」機能では、何らかの理由でスタッフに残業するよう指示を出した場合、確定状態の「タイムスケジュール」画面でその時間帯の登録を行うことで、残業指示をした状況の把握ができるようになります。
本機能は、「タイムスケジュール」画面のステータスが「確定」になっている日付で行います。
①「タイムスケジュール」画面を開き、[残業指示]ボタンをクリックします。
②画面が[残業指示]モードに変化します。
③残業指示をするスタッフの残業する時間帯のフィールドをクリックし、残業をさせる時間や担務、コメントを設定します。
メモ:コメントの選択は、「その他」のみが選択ができるようになっています。よく利用するコメントで、その他以外も設定したい場合は、個別に設定することも可能ですので、サポートまでお問い合わせください。
④[登録]ボタンをクリックすると、「入力した情報を登録します。よろしいですか?」とメッセージされるので[OK」ボタンをクリックします。
⑤「タイムスケジュール」画面に戻ると、残業指示した時間帯が図のように追加されます。
メモ:本機能を利用し、どのスタッフに残業指示をしたのかを、把握することができます。
|△上へ|