【Time】LINE連携を設定する

ここでは、「お助けマンTime」のスタッフ向けの「LINE連携」画面について説明します。LINEサービスにスタッフ自身のアカウントが登録されていれば、連携機能を有効にすることで「お助けマンTime」空メール通知されるものと同じ内容のメッセージをLINE上でも受け取れるようになります。

<INDEX>

 


#LINE連携を開始する

注1:本手順を始める前に、以下の前提条件が整っていることを確認してください。

  • LINEサービスに自分のアカウントがある
  • 「お助けマンTime」の初回ログイン手続が完了している
注2:本手順は標準的な流れで説明しています。ご利用のスマホの機種やブラウザ、また、その時の「お助けマンTime」や「LINE」へのログイン状態により一部手順が飛ばされたり、異なる手順が間に入る場合もあります。

 

1.画面左上の「ハンバーガーメニュー」ボタンをタップし、画面左側からスライドしてきたメニューより[LINE連携]をタップします。

LINE連携01-01

2.「LINE連携」画面が開いたら、[連携する]ボタンをタップします。

LINE連携01-02

※ボタンタップ後に「このページを"LINE"で開きますか?」とダイアログ表示された場合は、[開く]ボタンをタップして続けてください。

 

3.下図のようなLINEの友達追加する際の画面が表示されたら、[追加]ボタンをタップします。

LINE連携01-03-1

※ボタンタップ後に[追加]ボタンが[トーク]ボタンに変化した場合は、[トーク]ボタンをタップして続けてください。

LINE連携01-03-2

メモ:「お助けマンTime」が既に友達追加されている場合、この手順はスキップされることがあります。

 

4.下図のようなLINEのトーク画面が表示されたら、「お助けマンTimeにログイン」と書かれたメッセージをタップします。

LINE連携01-04

5.「お助けマンTime」のログイン画面が表示されたらログインします。

LINE連携01-05

メモ:「お助けマンTime」のログインが有効にされている場合、この手順はスキップされることがあります。

 

6.再び「LINE連携」画面が開いたら、[連携する]ボタンをタップします。

LINE連携01-06

※ボタンタップ後に「"LINE"で開きますか?」とダイアログ表示された場合は、[開く]ボタンをタップして続けてください。

 

7.「LINEとお助けマンTimeを連携しました」とメッセージが表示されたら手続は完了です。ブラウザの戻るボタン等で「お助けマンTime」に戻ってください。

LINE連携01-07

ヒント:何らかの理由により「LINEと連携できませんでした。」となり連携が失敗することがあります。その場合は、手順4.のLINEのトーク画面からやり直してみてください。

 


#LINE連携を解除する

1.画面左上の「ハンバーガーメニュー」ボタンをタップし、画面左側からスライドしてきたメニューより[LINE連携]をタップします。

LINE連携02-01

2.「LINE連携」画面が開いたら、[連携解除]ボタンをタップします。

LINE連携02-02

3.「LINEとの連携を解除してもよろしいですか?」とダイアログ表示されたら、[OK]ボタンをタップします。

 

4.「連携が解除されました。」とダイアログ表示されたら、[OK]ボタンをタップします。

 

5.「LINE連携」画面に戻り、「未連携」と表示されたら手続は完了です。

LINE連携02-05

 


上へ△

サポートに問い合わせる