【Time】スタッフの異動/退職を行う

ここでは、「お助けマンTime」の「スタッフ」画面などスタッフ情報に関する操作手順のうち、異動や退職などに伴い該当店舗から離れる場合に必要な一連の手順について説明します。最終的にスタッフ情報を削除する場合もこちらを参考に実行してください。

①「メニュー」画面より[スタッフ]をクリックします。
スタッフの追加/設定変更を行う_01_メニュー画面

②「スタッフ」画面が開きます。

スタッフの異動・退職を設定する_02

③「スタッフ」画面より[勤務条件登録]列の[編集]ボタンをクリックします。
スタッフの異動・退職を設定する_03_編集

④「勤務条件」画面が開きます。
スタッフの異動・退職を設定する_04_勤務条件_1

⑤[所属終了]に異動日または退職日(該当店舗から離れる日)を入力します。
スタッフの異動・退職を設定する_04_勤務条件_2

⑥編集を終えたら[登録]ボタンをクリックします。

スタッフの異動・退職を設定する_04_勤務条件_3_登録

以上の操作により、該当スタッフは所属終了した状態となります。所属終了日の翌日以降のシフト表には、所属終了したスタッフは表示されなくなります。

なお、スタッフ画面から該当スタッフを完全に削除したい場合は、続けて以下の操作を実施します。

 

⑦「スタッフ」画面において、該当スタッフの[削除]チェックボックスをクリックしてチェックします。

スタッフの異動・退職を設定する_05_削除_1

⑧チェックを終えたら[削除]ボタンをクリックします。

スタッフの異動・退職を設定する_05_削除_2

⑨該当スタッフの削除を終えたら[登録]ボタンをクリックします。

スタッフの異動・退職を設定する_05_削除_3_登録

注意:

削除実施後の[登録]ボタン押下時において、削除したスタッフが以下の条件を満たしている場合はエラーとなり、削除できません。

①対象スタッフが所属期間内となっている場合

スタッフ削除_07

所属終了日に過去日を入力して所属終了の扱いとしないと、「スタッフ」画面から削除を行うことは出来ません。

②シフト表に対象スタッフの有効データが残っている場合

スタッフ削除_08

有効データというのは「確定していないシフト表にシフトが割り当たっている状態」を指します。過去のシフト表を確定させていない場合は当エラーが表示されますので、スタッフ削除にあたり過去のシフト表を確定させる必要があります。

 


上へ△

サポートに問い合わせる