ここでは、「お助けマンTime」の「勤務計画情報出力」画面について説明します。「勤務計画情報出力」画面では、作成したシフト表データを外部システム(勤怠管理、給与管理など)に連携したい場合、受入側のシステムに合わせたフォーマットを作成し、CSVファイル形式で出力することができます。
注1:本機能はシステム間連携を前提とした機能です。ファイル形式などの知識が詳しい方にて実施してください。
受入側のシステムに取り込めないなど、ご不明点がございましたら、遠慮なくサポート窓口までお問い合わせください。
#操作手順
①「メニュー」画面より、[勤務計画情報出力]ボタンをクリックします。
②「勤務計画情報出力」画面が開きます。
画面説明:「勤務計画情報出力」
No. | 項目名 | 説明 |
1 | 作成期間 | 出力したいシフト表の作成期間をチェックボックスで選択します。(複数選択可) |
2 | 店舗 | 出力したい店舗をチェックボックスで選択します。(複数選択可) |
3 | 出力フォーマット設定 | ユーザーが作成した出力フォーマットがリスト化されます。出力時には、出力したいフォーマットのラジオボタンを選択します。(1つのみ選択可) |
[編集]ボタン:作成済のフォーマットを修正したい場合にクリックすると、「取込フォーマット設定」画面に移動して編集ができます。 | ||
[削除]ボタン:作成済のフォーマットを削除したい場合にクリックすると削除します(削除したフォーマットはもとには戻せません)。 | ||
[新規追加]ボタン:新しいフォーマットを作成したい場合にクリックすると、「取込フォーマット設定」画面に移動して新しいフォーマットを作成できます。 | ||
4 | [出力]ボタン | クリックすると、1~3で選択した内容に従いCSVファイルを出力します。 |
③「出力フォーマット設定」がまだ作られていないか、新しいフォーマットを作成したい場合は、[新規追加]ボタンをクリックします(不要な場合は手順⑧へ進みます)。
メモ:作成済のフォーマットを修正したい場合は、対象のフォーマットの[編集]ボタンをクリックすると、「出力フォーマット設定」画面に移動して編集できます。
注:「出力フォーマット設定」に登録できるフォーマットは3件までです。3件登録された状態になると、[新規追加]ボタンはクリックできなくなります。
④「出力フォーマット設定」画面が開きます。
画面説明:出力フォーマット設定
No. | 項目名 | 説明 |
1 | フォーマット名 | 任意の名称を設定します。ここの名称が「勤務計画情報出力」画面の[フォーマット]欄に表示されます。 |
2 | 出力単位 |
以下の何れかをプルダウンから選択します。 ・日別 |
3 |
※出力項目選択 |
初期状態では右側の[出力する項目]欄は何も選択されていません。 出力項目に追加したい場合は、左側の[出力可能な項目]をクリックして選択し、[→]ボタンをクリックすることで右側の[出力する項目]に追加します。 出力項目から除外したい場合は、右側の[出力する項目]のチェックボックスをチェックし、[←]ボタンをクリックすることで除外します。 |
[並び替え]ボタン:クリックすると並び替えモードになります。ドラッグして項目を上下に移動できます。もう一度クリックすると、並び替えモードを終了します。 | ||
4 | 出力設定 | 項目行の出力の有無や、休みなどの情報の出力の有無をチェックボックスで指定します。 |
1行目に項目名を出力する:チェックすると、[出力する項目]で選択した項目名をCSVファイルの1行目に出力します。 | ||
休みのシフトを出力しない:チェックすると、[勤務区分]が「休み」のシフトについて出力しないようにします。 | ||
有休のシフトを出力しない:チェックすると、[勤務区分]が「有休」のシフトについて出力しないようにします。 | ||
5 | 出力形式 | 出力するCSVファイルの形式をそれぞれプルダウンから選択します。 |
文字コード:以下の何れかをプルダウンから選択します。 ・UTF-8 |
||
区切り文字:以下の何れかをプルダウンから選択します。 ・カンマ |
||
囲み文字:以下の何れかをプルダウンから選択します。 ・なし |
||
改行コード:以下の何れかをプルダウンから選択します。 ・CRLF |
||
日付:以下の何れかをプルダウンから選択します。 ・yyyymmdd |
||
時刻:以下の何れかをプルダウンから選択します。 ・hh:mm |
||
時間:以下の何れかをプルダウンから選択します。 ・hh:mm |
||
6 | [登録]ボタン | クリックすると、設定した内容を保存します。新規追加で作成した場合は、「勤務計画情報出力」画面の「出力フォーマット設定」のリストに追加されます。 |
注:[出力形式]の各項目は、データ連携先のシステムの要件に従って設定してください。
⑤設定・編集を終えたら[登録]ボタンをクリックします。以下のメッセージが表示されるので[OK]ボタンをクリックします。
⑥「登録が完了しました。」とメッセージされたら、[OK]ボタンをクリックします。
⑦[戻る]ボタンをクリックし、「勤務計画情報出力」画面に戻ります。
⑧「作成期間」「店舗」「出力フォーマット」を選択したら、[出力]ボタンをクリックします。
⑨ダウンロードが完了したら、ブラウザのファイルダウンロードの操作に従い出力したファイルを確認します(下図はCSVファイルをエクセルで開いて確認した場合の一例です)。
メモ:出力ファイルは「勤務計画情報出力結果yyyymmddhhmmss.csv」というファイル名書式で出力されます。