<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=996778721472776&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

学生も時には休みがほしい!学生がシフトに入りにくいタイミングとは?

ライター: 勤務シフト作成お助けマン編集部

blog_094_top

小売業やサービス業などでアルバイトを雇用する場合、主婦や学生の採用が多いのではないでしょうか。
主婦はアルバイトをできる時間帯が主に日中に限られるのに対し、高校生や大学生は平日の夕方以降や土日も働いてもらえる点がメリットといえます。
ただし、学生を採用する場合に気をつけたい点は、特定の時期になるとアルバイトの休みを申し出る人が多くなる点です。

学生がシフトに入りにくくなるタイミングはどんな時期なのか、また、学生がシフトに入りにくい時期にアルバイトを確保するにはどんな対策を打てば良いのか、という点について説明します。
 

  1. 学生がシフトに入り難いタイミング
    テスト期間のとき
    ・部活で大会に出場するとき
    夏休みなど長期休暇で実家に帰省するとき
    ・土日や祝日のとき
  2. 学生がシフトに入り難い時期の人出不足の対策は?
    テスト期間の場合
    部活関連の場合
    長期休暇の場合
    ・土日や祝日の場合
  3. 学生アルバイトをシフトに入れる場合に気をつけたい点は?
  4. まとめ

勤務シフト作成お助けマン

学生がシフトに入り難いタイミング

高校生や大学生は、平日の夕方や土日など、働くタイミングに融通が利きやすいためシフト制の職場においては貴重な働き手といえます。
しかし、学生の場合、さまざまな理由によってシフトに入りにくいタイミングもあります。
主なものとしては下記があげられます。

・テスト期間のとき
・部活で大会に出場するとき
・夏休みなど長期休暇で実家に帰省するとき
・土日や祝日のとき

それぞれのタイミングで学生がシフトに入りにくい理由について説明します。

テスト期間のとき

テスト期間中、またはテストが始まる数日ほど前からは、学生がシフトに入りにくくなります。
テストが行われる時期の目安は下記の通りです。下記の時期は、アルバイトに入れる学生が少ない点に注意しましょう。
なお、テストが行われる時期はそれぞれの学校によって異なります。

#高校
中間・期末・学年末テストともに、4~5日ほどの日程で行われます。
定期テストの日程の目安について、3学期制と2学期制に分けて紹介します。

3学期制
・1学期
 中間テスト:5月中旬~5月下旬
 期末テスト:6月下旬~7月上旬
・2学期
 中間テスト:10月上旬~10月中旬
 期末テスト:11月下旬~12月上旬
・3学期
 学年末テスト:2月中旬~下旬

2学期制
・1学期
 中間テスト:6月下旬~7月上旬
 期末テスト:9月中旬~下旬
・2学期
 中間テスト:11月下旬~12月上旬
 期末テスト:2月中旬~下旬

#大学
中間・期末試験ともに、4~5日ほどの日程で行われます。
 
・前期
 中間試験:5月下旬~6月上旬
 期末試験:7月下旬~8月上旬
・後期
 中間試験:11月下旬~12月上旬
 期末試験:1月下旬~2月上旬
 

部活で大会に出場するとき

部活に入っている学生であっても、練習時間以外であれば基本的には空いているため、アルバイトをすることは可能です。
しかし、部活に入っていると大会に出場しなければなりません。そのため、大会に出場する日はアルバイトができなくなってしまいます。
特に、入部している部活が強い場合、練習量が多くなりやすく、多くの大会に出場する機会も増えます。
部活に入っている人をアルバイトに採用する場合は、アルバイトの予定日にアルバイトができるかどうか、という点をチェックしておくと良いでしょう。
 

夏休みなど長期休暇で実家に帰省するとき

大学生の場合、夏休みや冬休みなど、長期休暇で実家に帰省すると、学生のアルバイトが少なくなりがちです。
大学生の夏休みは冬休みは1か月以上にわたることが多いですが、大学生としては生活費や小遣いを稼ぎたいと考える人もいるため、長期休暇になってもアルバイトをしている人は多くみられます。
しかし、お盆や年末年始になると実家に帰省する学生が増えます。そのため、これらの期間はアルバイトをする学生が少なくなる点に注意が必要です。
 

土日や祝日のとき

アルバイトを雇う側としては、学生は土日や祝日に学校が休みであるため、土日や祝日に多くのアルバイトを出勤させたいと考えているのではないでしょうか。
しかし、学生の立場でみると、土日と祝日の全てをアルバイトで過ごしてしまうと、せっかくの貴重な休みがアルバイトだけで終わってしまうことになります。
また、アルバイトの中には「平日の夕方はアルバイトができるけれど、土日は休みたい」と考えている人もいます。
土日や祝日のアルバイトに関しては、アルバイトを雇う側・アルバイトをする側で考え方が異なる場合があることを理解しておきましょう。
 

シフト管理に役立つe-Book(ホワイトペーパー)「働き方改革におけるシフト作成ガイド」を無料でダウンロードできます

 

学生がシフトに入りにくい時期の人出不足の対策は?

blog_094_02
ここまで、学生がシフトに入りにくい時期についてみてきました。
雇用する側としては、学生のアルバイトにできるだけ多くシフトに入ってもらいたい、と考えていても、時期によっては学生のアルバイトを確保しにくいことが理解できたのではないでしょうか。
しかし、学生アルバイトが少ないままだと、人手不足によってサービスレベルが低下してしまい、顧客の満足度が低下する原因にもなりかねません。

ここからは、学生がシフトに入りにくい時期の人出不足の際に学生アルバイトを確保する対策についてみていきます。
 

テスト期間の場合

テスト期間中の人手不足を避ける対策としては、さまざまな学校の生徒・学生を採用する方法があります。
 
テスト期間の時期はいずれの学校もほぼ同じになることが多いですが、学校によってテストの日程は若干異なります。
例えば、A高校の生徒とB高校の生徒がアルバイトをしているとしましょう。A高校はテストが早く始まり、B高校はA高校よりもテストが遅く始まるとします。それにより、A高校がテスト期間中のときはB高校の生徒にシフトに入ってもらえます。逆に、B高校がテスト期間中のときは、A高校の生徒をシフトに入れることが可能です。
この方法により、テスト期間中の人手不足を避けやすくなります。
 

部活関連の場合

部活関連の人手不足を避けるには、面接のときに部活に入っているかどうかを聞いておくことです。

部活に入っていない人を採用すれば、部活を理由にアルバイトを休むことが少なくなるため、部活に関係する人手不足の状況を避けられます。
しかし、中には部活に入っていても「小遣いを稼ぎたい」という理由でアルバイトをしたい人もいるでしょう。その場合は、面接の時に「週に○日はアルバイトに入ってほしいけれど、アルバイトはできますか?」という質問をしておきましょう。この条件で良ければ採用し、条件に合わない場合は不採用とします。それにより、部活に入っている人が急に「部活の大会があるので休みがほしいです」といわれることが少なくなり、急にシフトを変更する作業を減らせます。
 

長期休暇の場合

長期休暇の人手不足を避けるには、一人暮らしの学生だけを採用するのではなく、実家暮らしの学生や高校生も含めて採用する方法があります。

採用した学生の多くが一人暮らしの場合、お盆や年末年始などに実家に帰省する人が多くなり、アルバイトの数が少なくなってしまいます。
その反面、実家暮らしの学生や高校生も採用していれば、お盆や年末年始も出勤してもらいやすくなるため、長期休暇中の人手不足を避けやすくなります。

土日や祝日の場合

土日や祝日の人手不足を避けるためには、アルバイトの学生を多めに採用しておく方法があります。

採用している学生が少なければ、アルバイトをしている学生は土日や祝日になるとほとんど出勤となってしまいます。平日は学校、土日や祝日がアルバイトの生活では、遊ぶ時間が限られてしまうため、アルバイトをするモチベーションも下がってしまうことでしょう。
採用する学生を増やせば、学生がアルバイトをするのは土曜か日曜、あるいは祝日のいずれかのみとなります。これにより、学校とアルバイトのほかに遊ぶ時間も確保できるため、生活が充実しやすくなり、アルバイトに対するモチベーションも高まります。
 
 

学生アルバイトをシフトに入れる場合に気をつけたい点は?

学生アルバイトをシフトに入れる場合に気をつけたい点は、学生がシフトに入りにくい時期はいつか、その時期の人手不足を避けるにはどんな対策があるか、ということを事前に把握しておくことです。

学生がシフトに入りにくい時期、その時期の人手不足を防ぐ対策についてはこれまでに説明してきました。その内容を参考にしながら、学生のアルバイトが足りなくなる状況を防ぎ、職場の運営を順調に行えるようにしておきましょう。
 
 
▼ あわせて読みたい記事
  
 
 

お役立ち資料を無料ダウンロード

 

まとめ

アルバイトに学生を雇用すると、平日の夕方や土日祝日など、働く日や時間帯に融通が利きやすい点がメリットといえます。
しかし、テスト期間中や夏休みなどの時期は、アルバイトを休む人が増えてシフトを組むことが難しくなってしまいます。

対策の例としては、テスト期間中の人手不足を防ぐために、さまざまな学校の生徒を採用して、テスト休みの期間をずらす方法があります。
また、お盆や年末年始の人手不足を防ぐには、一人暮らしの学生のみならず、実家暮らしの学生を採用して対応することもできます。
 
そのほか、こうした時期にもより効率的なシフト表作成ができるようにしたいということであれば、シフト管理サービスを導入してシフト作成の効率化を図りましょう。
JRシステムが提供する「勤務シフト作成お助けマン」であれば、日ごと、あるいは時間ごとに必要な人員を条件設定することで、普段とは異なる人員確保にも柔軟に対応したシフト表作成が可能です。学生が確保しづらい時期は、そもそも学生アルバイトの確保人数を少な目にするといった条件設定も可能です。
 
「勤務シフト作成お助けマン」には、早番・遅番・夜勤等の「1日1記号を割り当てるシフト表」を作成することが出来る「勤務シフト作成お助けマンDay」と、 10:00~17:30等の「時問を割り当てるシフト表」を作成する「勤務シフト作成お助けマンTime」があります。作成したいシフト表に合わせてサービスを選んでいただくことが可能です。
「お助けマン」では、本番利用時と同じ機能を2か月無料でトライアルできますので、スマホ機能でのシフト管理も合わせて、是非お試しください。

 

 



「勤務シフト作成お助けマン」でシフト作成の効率化に取り組んでみませんか?

まずは、お気軽に資料ダウンロードしてみましょう!

1.パンフレット … 製品概要についてご説明します。
2.ご提案資料 … 機能や導入効果についてご説明します。
3.導入事例集 … 「勤務シフト作成お助けマン」を導入していただいた企業様の導入事例集です。


勤務シフト作成お助けマン編集部

勤務シフト作成お助けマン編集部

「勤務シフト作成お助けマン」鉄道情報システム株式会社(JRシステム)が提供するシフト管理のクラウドサービスです。シフト作成者の方々に役立つ情報(労働関連の法律の解説、シフト作成のノウハウ、よくある問題・課題の解決方法など)を発信しています。

個別相談会のお申込み
無料トライアルのお申込み